2011年5月21日土曜日

ザ?ビートルズ、「キリスト発言」にも触れた貴重なインタビュー?テープがオークションに

ザ?ビートルズが1966年8月にカナダ/トロントで開いた記者会見の模様を録音したオープンリール?テープが、6月にLAでオークションにかけられることになった。同会見で彼らは「キリスト発言」やベトナム戦争、バンドの将来について話している。

テープは、カナダの新聞『The Spectator』のフォトジャーナリストが録音したもの。ジャーナリストは1966年に一度、50ドルで売却しようとしたものの誰も興味を示さず、その後40年以上、引き出しにしまい込んでいたのを忘れていたという。当時、記者会見の内容は広く報道されたが、誰もそれを録音したテープを重要だとは考えていなかったようだ。現在は、現存する唯一の録音物だとみられている。

オークションを開催するBonhams and Butterfieldsはこう話している。「我々は、彼らがこの日なにを話したのか知っています。でも実際、聞いたことはなかったのです。誰も(テープを)重要だと思っていませんでした」

「重苦しい記者会見でした。聞いていてとても興味深いものです。それまでザ?ビートルズが行なっていた軽いタッチの記者会見と違い、これはトーンが堅い。ザ?ビートルズは、ベトナム戦争やジェネレーション?ギャップ、それに当然のことキリスト発言について質問されています」

記者会見は、バンドのラスト?コンサートとなったサンフランシスコ?キャンドルスティック?パーク公演の12日前、1966年8月17日に開かれた。

バンドの将来(どれくら続けるつもりか)について問われたジョン?レノンは「当然のこと、この先永遠に手をつないで歩き回るつもりはない」と答え、ポール?マッカートニーが「35歳にしてそれはちょっと恥ずかしいよ」と続けているそうだ。

テープ(14分間)は6月13日、オークションにかけられる。2万5,000ドル(約230万円)程度の値がつくのではないかと予想されている。

Ako Suzuki, London

【関連情報】
? カトリック総本山、ついにザ?ビートルズを許す - 2010-04-13
? ザ?ビートルズ、公式トレーディング?カード登場 - 2010-04-08
? ザ?ビートルズ「こいのうた」は「イン?マイ?ライフ」 - 2010-03-16
? 日本ゴールドディスク大賞、アーティスト?オブ?ザ?イヤーはザ?ビートルズ - 2010-02-26
? ザ?ビートルズ「A Hard Day's Night」、東京&福岡で期間限定再上映 - 2010-02-20

引用元:Tera rmt

2011年5月6日金曜日

金沢で「合同学園祭」-県内の学生団体が主催、昨年上回る動員 /石?

 石川県内の15の大学?短大?専門学校の学生78人で作る学生団体「創ル(つくる)部」主催のイベント「合同学園祭’10」が9月19日、石川県中央公園(金沢市広坂2)で開催され、昨年を1,000人上回る約1万9,000人がミス?ミスターコンテストなど多彩な催しを楽しんだ。(金沢経済新聞)

 開催は今年で5回目。メーン?イベントのミス?コンテストは、出場者8 rmt レッドストーン
人がウェブ投票と人気投票、地元ヘアサロンによるヘアメーク変身審査を経て、上位4人が決勝へ進出。決勝では、和の婚礼衣装で登場し、グランプリを競った。ミスター?コンテストはカキ氷大食い対決やトークショーの結果を見て人気投票を実施。選ばれた4人が紋付きはかまで男らしさをアピールした。

 ステージではこのほか、4つのアカペラ学生グルー
プが結成した「Door(ドア)」のハモネプコンサートやダンスバトル、来場者参加型の○×クイズも行われた。フィナーレでは、出演者と観客が「レッツゴー金沢」に合わせて踊り、会場は一つになって盛り上がった。

【関連記事】
大学生が考案した「汁なし新ラーメン」?岩本屋金沢久安店で提供(金沢経済新聞)
金沢で大学横断型の「合同学園祭」
開催へ?2万人動員見込む(金沢経済新聞)


引用元:信長 rmt

2011年4月26日火曜日

伊藤英明、結婚はあきらめていたと告白しつつも新米パパ佐藤隆太に「うらやましい?

 江角マキコ、優香、松嶋尚美、長谷川潤がMCを務め、いつもは女ばかりの恋愛トークを繰り広げているフジテレビ系で放映されているテレビ番組「グータンヌーボ」が映画『THE LAST MESSAGE 海猿』とコラボレーション! 9月15日放送回が、伊藤英明、佐藤隆太、加藤雅也の豪華キャスト3人の男の恋愛トークとなることがわかった。スタジオゲストとして、『海猿』といえば欠かせない加藤あいも登場する。

映画『THE LAST MESSAGE 海猿』写真ギャラリー

 レストランやカフェ、居酒屋などに集められた女子3人がそれぞれの恋の悩みなどを打ち明け、アドバイスし合う同番組。今回、人一倍悩みを打ち明けたのは伊藤で、「おれ、結婚はあきらめてたんです。向いてないんじゃないかな」と告白。非常にフットワークがよく、続いた休みがあるとフラッと空港に行って空いている便を聞き、その足でメキシコに行ってしまったりするという伊藤は、「そんなふうだからずっと結婚できなくなるんです」と一言。すると加藤が「普段着の英明と同じようなファッションの女性を見つければいいんじゃないの。Tシャツにスウェットで世界を放浪してそうな女の人を」とアドバイス。絶妙な恋愛トークを繰り広げた。

 また、結婚はあきらめてたと話した伊藤が、「子供が生まれた瞬間のことは鮮明に覚えているし、生まれた後は責任感やモチベーションが変わった」と話す新米パパ?佐藤に「人生経験としてうらやましい」と話す一幕も。そのほか、伊藤が「隆太には一目ぼれみたいな感じだった」と話したり、佐藤が「嫁さんも地元で一緒に遊んでいたメンバーなんです」と明かしたり、伊藤に撮影中に赤ちゃんグッズを買いに行っていたことを暴露されたり、加藤が人気絶頂期になぜ渡米したのかを語ったり、盛りだくさんの収録となった。

 収録終了後、「プロデューサーの無言のプレッシャーを感じて、頑張って結婚の話とかしたんだよ」と語っていたという伊藤。佐藤は「英明さんがこんなにノンストップでしゃべってくれるとは思わなかった。知らなかった一面も見られてますますカッコイイなと思った」と、加藤は「英明がどういう人物かよくわからなかったけど、謎が解けました」とそれぞれ伊藤の意外な一面を知ることができたようだ。

伊藤英明、佐藤隆太、加藤雅也が恋愛トークを繰り広げる「グータンヌーボ」男性版「男グータン第4弾」は9月15日、23時15分から23時45分までフジテレビ系にて放送


【関連記事】
映画『THE LAST MESSAGE 海猿』オフィシャルサイト
『海猿』完結編のメイキング映像がスカパーで3D放送決定!おうちで映画の裏側が3Dで!
『海猿』ラスト作がついに完成!伊藤英明「4年間待っていてくれてありがとうございます」と大感激!!
上野樹里もわくわく?2011年大河ドラマ「江(ごう)?姫たちの戦国?」撮影開始!
杉本彩「別れた男と復活するなんてよほど乾いてる」西川史子は結婚生活のストレスを告白!


引用元:arad rmt

2011年4月20日水曜日

ハリウッド実写映画「DRAGONBALL EVOLUTION」が早くも

 バンダイナムコゲームスは,PSP用対戦格闘アクション「ドラゴンボール エヴォリューション」を3月19日に発売する。価格は5040円(税込)。






















ハリウッド実写映画「DRAGONBALL EVOLUTION」が,PSPで早くもゲーム化! 映画版そのままのキャラでハイスピードバトルが楽しめるなんて,オラならずともワクワクすっこと必至である



 本作は,3月13日公開のハリウッド実写映画「DRAGONBALL EVOLUTION」の魅力が,忠実に再現された対戦格闘ゲーム。あの「ドラゴンボール」がハリウッドによって実写化されるということで,公開前から原作ファン/映画ファンの注目を集めている同映画。そのPSP版が,映画公開後さほど間を置かずにリリースされるわけだ。








孫悟空
ピッコロ大魔王







ブルマ
チチ
マイ






ヤムチャ
亀仙人



 映画版をゲーム化したタイトルなので,物語はもちろん,登場キャラクターも映画版をベースとしたものになる。主人公の武装トラックに搭載された武器を駆使して戦う“Yamcha”や,足技を主体とした武術スタイルの“Chi Chi”,二丁拳銃の使い手である“Bulma”など,原作ファンにとっては興味深い(?)キャラクターで,シリーズならではのハイスピードバトルが楽しめる。
























引用元:FF11 RMT

2011年3月17日木曜日

梅田北ヤード着工、国際的「知の拠点」めざすも、まち開きは未定…

 JR大阪駅北側の再開発地域「梅田北ヤード」の先行開発区域(7ヘクタール)が31日、着工した。開発主体の企業連合12社は同日、プロジェクト説明会を開き、先端技術を集めた「ナレッジキャピタル」(知的創造拠点)を中心にしたまちづくりをアピールした。

 先行開発区域にはオフィスや商業施設、高級ホテル、分譲住宅など超高層ビル4棟を
3区画に分けて建設。企業連合の大林組と竹中工務店の2社が共同企業体として、平成25年3月の完成をめざし施工する。

 23年春に新装するJR大阪駅から北ヤードの各建物へは地下、1、2階デッキでつなぎ、「都市回廊」をめぐらせる。駅北口には建築家の安藤忠雄氏がデザイン監修する約1万平方メートルの広場を整備する。

 中核施設
となるナレッジキャピタルは、企業や研究者、市民が集まる拠点を想定。国際会議などが可能な大ホールや先端技術を集めたショールーム、会員制サロンなどを計画している。

 説明会では、2期で予定される新駅から関西国際空港へ直結するなど交通アクセスや大阪駅前の立地の優位性を強調する一方、まち開きは未定とした。不動産不況や梅田周辺の商業
施設の大量供給なども懸念材料で、オフィスやテナント入居、分譲住宅の販売時期も決まっていないなど厳しいスタートとなった。

【関連記事】
? 不動産不況…大阪“最後の一等地”24ヘクタール静かな門出
? 大阪?梅田と関空「30分台可能」 なにわ筋線構想で近畿運輸局
? JR大阪駅梅田北ヤードが民間都市再生事業計画を申請
? 東京v
s大阪バトル勃発 W杯招致8万人スタジアム問題
? 「北ヤードのスタジアム構想は魅力的」下妻関経連会長
? あれから、15年 地下鉄サリン事件 rmt ドラゴニカ

引用元:Final Fantasy XIV|14 総合情報サイト

2011年2月10日木曜日

【緯度経度】北京?伊藤正 悲痛な首相の「愛国」発言

 名宰相の誉れ高かった中国の故周恩来首相は、普段の睡眠時間は平均3時間で徹夜も珍しくなかったという。内外政全般の実務を担い、北京市内の日々の糞尿(ふんにょう)回収量まで報告させていたというから無理もない。

 1974年6月にがんで入院し、76年1月に死去するまで、13回の手術を受けながら、院内で20回の会議を主催、院外の会
議にも20回出席し、63組の外国人と会見した(『周恩来年譜』)。建国以来26年間、周氏は首相として、国家と国民に奉仕し続けた。

 周恩来氏ほどではないにせよ、温家宝現首相も最も多忙な指導者で、国情について精通している。毎春恒例になっている全国人民代表大会(全人代)後の記者会見では、政策通ぶりを誇示するが、今年の冒頭発言には Lineage rmt
悲壮感さえただよう感情があらわになった。

 「前途は、いばらに満ちている」「困難を解決する唯一の方法、出口、希望はわれわれ自身の努力にある」「九死を恐れず今後3年(の残り任期)の仕事にあたる」といった言葉は、現状への危機感を反映していた。しかし次の言葉にはいささか驚かされた。

 「私はわが国家を深く愛している」 rmt ドフス


 言わずもがな、ではないか。そう思ったが、知り合いの知識人によると、そうではないらしい。中国の官僚は、国や国民の利益よりも私利を図っているとの「世論」がインターネット上で広がっており、温首相はそれを意識したのではないか、という。

 2年ほど前からの流行語に「裸官」がある。「裸体官員」(はだかの官僚)の略で、海外に家 rmt Atlantica
族を移住させ、中国に単身残って、汚職や公金横領で荒稼ぎしたカネを送金、いずれ自らも海外に逃れる官僚を指す。

 温首相の記者会見の数日前、全人代代表でもある共産党中央学校の林哲教授が中国メディアにその実態を明らかにした。それによると、1995?2005年の10年間に海外に家族を移住させた裸官は118万人に上るという。その手口は rmt dragonica
、特権を利用して子女を留学させることから始めることが多いらしい。

 これとは別に、身の危険を感じた官僚が単身国外に逃亡し、後から家族を呼び寄せるケースも少なくない。中国メディアが報じた中国当局の非公式統計では、05年までに国外に逃亡した汚職官僚は4千人を超え、直接の被害額は500億ドルと推定されているが、実際はこれを大幅に
上回るといわれている。

 中国政府は90年代後半以来、子女を自由に海外留学させられる指導幹部に、家族の海外定住の報告を義務付ける規定を設け、強化してきたが、効果は上がっていない。今年2月、監察省が今年の活動重点に官僚の家族らの海外移住防止を挙げたのもそのためだった。

 中国の社会学者らは、裸官現象を招いた腐敗の防止の
ため、資産公開法を制定し、官僚の蓄財を監視するよう提言してきた。昨年、温家宝首相は資産公開法に積極姿勢を示し、今年の全人代に上程の方針だった。

 しかし抵抗が強く、資産公開の対象から不動産や家族の資産を除外するなど骨抜きになったにもかかわらず、政治局会議で見送りが決まったという。中国筋によると、海外口座への資金流出を促し、
腐敗防止の決め手にならないというものだった。

 中央、地方の指導者を含め、中国の高官が子女を海外に留学させたり、海外に預金口座を持ったりしているのは常識である。指導者の家族がさまざまな事業で巨額の富を得ているケースも同様だ。最近、胡錦濤国家主席の息子が投資会社から研究機関に転職したと伝えられたが、これはほとんど例外だ。


 温家宝首相は記者会見で「公平と正義の実現」を強調した。前者は貧富の格差の是正、後者は腐敗撲滅が中心だが、どちらも悪化の方向にある。「私は愛国者」との言葉がむなしく、悲痛に聞こえた。

【関連記事】
? 幸夫人また韓流スターと夕食 首相周辺は誤解懸念
? 感覚がズレている「官邸のKYカップル」参院で問題視
? 防衛
省が「友愛ボート」構想 カンボジアなどで医療支援と文化交流
? “友愛外交”効果無し 韓国、竹島で非難キャンペーン
? 外国人参政権、海外の実態は? 単純比較は不可能…日本固有の事情で議論を

引用元:宮崎市歯科の総合情報サイト

2011年2月2日水曜日

これだけは気をつけろ! 「テープ起こし」虎の巻

 取材やインタビューの経験がある人はご承知のことかと思うが、人間が話す内容をリアルタイムにテキストに起こすのはなかなか難しい。超がつくほど高速なタッチタイピングの技と、極限まで鍛え上げたIMEと、手にしっかりなじんだキーボードがあったにせよ、等倍再生で日本語の会話をテキストに起こすのは、プロのライターにとっても至難の業だ。頭の中で次の質問を組み立てながらとなると、なおさらだ。

【拡大画像や他の画像】

●取材やインタビュー、会議の議事録作成などで必須の「テープ起こし」

 こうした場合、内容やスケジュール、予算にもよるが、会話の内容を録音した上で「テープ起こし」として専門業者にアウトソースするという選択肢も考えられる。もちろん時間をかけて自力でテープ起こしをする方法もあるが、複数の案件がバッティングするような状況においては、テープ起こしの作業は、アウトソースが可能な唯一の工程でもある。外注に任せることで自分は別の作業に注力するという選択肢も、候補の一つとして持っておいてよいと思われる。取材やインタビューだけでなく、会議の議事録作成や全体朝礼における社長の講話のテキスト起こしなどについても同様だ。

 もっとも、およそ1分200円前後といわれる単価に見合った成果物が得られるのかどうかは、実際にやってみないと分からないというのが正直なところだ。ばく大な時間と費用を費やした結果、自力で行うのに比べて著しく低いクオリティであれば、そもそも外注に出す意味がない。また業者の当たりはずれも、1回きりの発注ではなかなか判断しづらい上、仮に複数の業者を比較するにしても、異なる音源データをもとに判断するのはナンセンスだ。比較するのであれば同一の音源データで比較しないと意味がない。

 そんなこともあり、仮にテープ起こしの外注に興味を持つ立場であっても、実際に依頼した経験は皆無という人が大多数ではなかろうか。かなりニッチな分野での話であり、関係ない人にはとことん関係ない話だろうが、筆者の周囲でもテープ起こしを外注に出してみたいと漏らすライターや編集者は多い一方、実際に出してみたという話はほぼ聞いたことがないのが現状だ。

 そこで今回は、1本の音源データをもとにしたテープ起こし作業を、専門業者3社に同時に発注し、そのプロセスや納品物のクオリティを比較することで、テープ起こしをアウトソースする場合のコツを探ってみたい。

●テープ起こしの基礎である「素起こし」「ケバ取り」「整文」とは?

 本論に入る前に、まずはテープ起こしに関する基礎知識についてまとめておこう。

 ネットで「テープ起こし」といった語句で検索すると、さまざまな専門業者のページがヒットする。どの業者も加工の度合いによって詳細な料金プランを設けているが、いちばんベーシックなのは「素起こし」と呼ばれる、インタビュー音声をそのままテキストに起こすプランだ。「素起こし」では、会話に含まれる「あー」とか「えー」といった発声もそのまま書き起こされる。つまり聞いたままの内容がテキストになると考えるとよい。今回選択したのもこのプランだ。

 「あー」「えー」などを取り除いて整形された状態にしてくれるのが「ケバ取り」と呼ばれるプランだ。喋り方のクセにもよるが、人によっては素起こしのままだと発言にまったく意味が通っておらず、ケバ取りをしてようやく言わんとすることが理解できるといった場合も少なくない。業種にもよるが、会議やセミナー、各種インタビューでは、この「ケバ取り」が事実上の標準になると考えてよい。

 さらにケバ取りをしたテキストを、喋り口調ではなく文章として記述したかのような文体に書き直し、意味が通る文章にしてくれる「整文」なるプランもある。例えば芸能人やスポーツ選手が出版している自伝は、本人が喋った内容を録音してテキストに起こし、書籍としての体裁を整えるケースがほとんどだが、ケバ取りだけで意味が通る文章に仕上がることはまずないので、意味が通るように整文化し、さらにゴーストライターが手を加えることになる。どこまでしっかりとした文章に整形するか、口語をどの程度残すかといった整文の"程度"については、ケースバイケースで交渉することになる。

 主なプランは以上の3通りで、料金はほとんどの場合、「素起こし=ケバ取り<整文」となる。ケバ取りも編集作業が必要なので料金が加算されるかと思いきや、たいていは素起こしと同一料金だ。素起こしを厳密に行おうとすると「あー」「えー」などもすべて書き起こさなくてはならず、むしろ手間がかかるため、業者的にはむしろケバ取りのほうが歓迎されるようだ。いっぽう、編集の手間がかかる整文については、ケバ取りの基本料金に追加料金が上乗せされるという寸法である。

 もっとも、実際には各社ごとに、および実作業を行う担当者によって、かなりの認識の違いがあるのが現状だ。素起こしのつもりで依頼したらケバ取りに近い状態で上がってくる場合もあるし、その逆もある。担当者の癖はもちろん、会話の主の喋り方の癖に引きずられて内容がブレる場合もある。

●3社とのやり取り、発注から納品までがすべてネット上で完結

 では、各社に発注してから納品されるまでの数日間のやりとりを見ていこう。テストの方法は冒頭に記したように至ってシンプルで、インタビューを録音したMP3データを、3社のテープ起こし業者に同時に発注するというものだ。発注はすべて同一営業日に行った。

 対象のテープ起こし業者は、ネットで検索して得られた情報をもとに、条件に合致する業者をチョイスした。条件とは以下の3点である。


1. 発注から納品までがすべてネット上で完結すること
2. 今回の音源データ(約75分)のテープ起こし代金が2万円以内であること
3. 個人事業主ではなく、会社形態であること

 プランについては各社とも「素起こし」をチョイスしている。音源データの内容はインタビューで、ジャンルはIT系である。翻訳などの作業は伴わない。

●いつまでに入金すればいいの? ――コエラボ

 1社目はIPパートナーズが運営する「コエラボ」。サイト上には「1分190円?のテープ起こし」とある。

1営業日目: サイト上のフォームから申し込む。後述の2社と違って受付確認のメールがなく、数時間後の夕方になっていきなり見積のメールが届く。金額は74分で1万4800円。1分あたり200円という計算だ。詳細な見積には音源データが必要なので送付するよう求められるが、具体的な手順がメールに記されておらず、同社サイトに戻って確認。紹介されている複数のファイル送信サービスの中から「データ便」を選んで音源データを送付。

2営業日目: この日の夕方になって音源データがダウンロードされたとのメールが着信。営業日ベースで丸一日も音源データが放置されていたことになり、やや悠長な対応に不安を感じる。

 音源データのダウンロードから数時間後、正式な見積メールが届く。この時点で「通常」と「特急」の2プランを提示される。特急であれば中3日(4営業日目)、通常であれば中5日(6営業日目)に納品可能とのこと。他社と比べると納期は短いが、今回は条件を合わせるため「通常」を希望する旨返信する。

 また、今回の3社の中で唯一代金の前払いを要求されたため、メールの返信と併せて指定口座への入金作業を行う。この際、メールの返信期日や代金の振込期日は明記されておらず、いつまでに対応すればオンスケジュールでの進行が可能なのかがはっきりしない。

4営業日目: 入金を確認した旨のメール連絡あり。

6営業日目: 納品日。夕方になってメール添付で納品あり。形式はWordファイル。追って領収書を郵送するとのこと。領収書は翌々日に到着。

備考 最終的にはスケジュール通りに納品されたが、メール着信や入金確認のメールがないなど、進行状況が見えづらい。また3社の中で唯一、全てのやりとりを通してメールに担当者名が記されておらず、窓口が不明瞭だった。

●ちょっと高めで時間もかかるけど、レスポンスはいい――東京反訳

 次は東京反訳。トップページ上に自動見積フォームを備え、料金と納期が手軽に確認できるようになっている。

1営業日目: サイト上の自動見積フォームから申し込む。受付確認のメールが届いた後もレスポンスはきわめて早く、申し込んで30分後には受付確認の手動返信あり。詳細な見積をするので音源データを送付するよう指示される。メールには具体的な手順の説明がなかったためサイトに戻って確認し、データ便にて送付。この時点で特急料金も提示されていたが、通常料金(ゆとり納期)を選択。通常料金での納品日は8営業日目と、他社に比べると2日余計にかかる計算。

 見積の結果は、74分で1万5540円。1分あたり210円という計算だ。了承する旨メールを送信したところ、追って「これから着手します」の連絡が届く。この時点で最初の申し込みからまだ5時間程度しか経っておらず、対応のスピードは極めて早い。

8営業日目: 納品日。夕方になってメール添付で納品あり。形式はWordファイル。支払いについての案内は特になく「またのご依頼をこころよりお待ちしております」と記載あり。

10営業日目: 請求書が郵送で届く。そのままオンラインで振り込みを行う。3日後に領収書が届く。

備考 メールの見落としが1回あったものの、レスポンスは全体的に良好で、やりとりをしていて不安は感じさせなかった。

●3社目は業界最安だったが……

 最後にC社。サイトには「高品質のテープ起こしを業界最安値(1分190円?)でご提供」とある。申し込みはスムーズだったが、指定納期の翌日になっても音沙汰がなかったため、最終的にキャンセルを通知した。参考までにやりとりを記す。

1営業日目: サイト上のフォームから申し込む。フォームメールがドメインの異なる外部サイトに飛ばされるもアナウンスがないなど、サイトの作りの時点でやや不安を感じさせる。受付確認メールはすぐに到着。

 申し込み後2時間で見積書が届く。金額は74分で1万4763円。サイト上には1分あたり190円と記しているが、ほかの2社と異なり税別表記のため、実際には1分あたり199.5円。当日中に音源を受領した場合、6営業日目の納品が可能とのこと。見積書には「検討ください」とだけ書かれており、次のステップが明示されていないなど、あまり商売っ気がない。

 次のステップに進むべくサイトを見ると、音源データを宅ふぁいる便で送るよう指示されている。容量の関係で宅ふぁいる便ではなくデータ便を使用する旨メールで通知したのち、音源データを送付。30分ほどあとにダウンロードされた旨データ便から通知あり。この日はその後連絡がなく、翌日(土曜日)の昼になって音源データを受領した旨と、これから着手する旨連絡あり。

6営業日目: この日が納品日にあたるが、連絡なし。

7営業日目: さらに翌日になっても営業時間後まで連絡がなかったため、メールでキャンセルする旨通知。数時間後に謝罪のメールとともに納品データが届く。先方曰く単純ミスで送信がもれていたとのこと。ちなみに6営業日目と7営業日目の間は3連休を挟んでいるため、実際には納品が丸4日遅延した計算になる。

 最後は、各社から納品されたテキストを比較しながら、傾向の違いをみてみよう。

●「聞き取れない用語の処理」に違いあり

 3社とも音源データの素材は同じながら、納品されたテキストの内容はかなりの差が見られた。とくに傾向の違いが見られたのは、聞き取れない用語の処理と、専門用語の扱い。また、ケバをどの程度残すかについても、はっきりと違いが現れた。各社のテキストを比較しながら傾向を見ていこう。

 正しい内容を記したテキストがこれ。着色してある個所は間違えやすいところを示している。

●「コエラボ」の納品データ

 着色個所はいずれも不正確だが、聞き取れた範囲で表記していたり、タイムスタンプが埋め込まれていることから、あとからの特定は比較的容易。

●「東京反訳」の納品データ

 ほぼ正しい内容。用語集に含まれていなかった「eSATA」の大文字小文字も正しく表記している。確定しない個所は「〓文字列〓」となっている。

●「C社」の納品データ

 聞き取れないと判断した個所をあっさりと放棄しているのが分かる。接続詞などは全体的に正確だが、このサンプル文章以外の個所ではケバが非常に多く読みづらい。

 コエラボの納品データは、後述の東京反訳に比べると細かい聞き間違いはあるものの、無理に既知の用語に当てはめようとせずに聞き取れた音をそのまま表記しているため、発注側が一読すればすぐに気づいて手直しでき、あまり大きな問題ではない。

 そもそも「素起こし」なので、この程度のもれはあって当然であり、東京反訳に比べ短納期であることも考慮すると十分に許容範囲だ。また、全く聞き取れなかった個所には「0:00:00」といったタイムスタンプが埋め込まれているため、あとから該当個所のみを聞き直しやすい点も評価できる。専門用語の再現性もそこそこ高い。

 東京反訳の納品データは、今回依頼した3社の中ではもっとも精度が高かった。素起こしでありながらほぼケバを省いた形でまとめられているため読みやすい上、聞き間違いがほとんどなく、あいまいな語句とそうでない語句もはっきりと区別されていることから、発注側としてもチェックしやすい。後工程をしっかり配慮している印象だ。また、こちらが事前に提供した用語集を参考に、関係する専門用語、例えば以下の例にある「eSATA」などを独力で探し当てた形跡があり、忠実な表記だったのには驚かされた。ほんの1カ所、100文字程度の会話がまるごと抜けていた個所があり、これが唯一のマイナス評価だ。

 納期に遅れた右下の「C社」は、良くも悪くも「素起こし」そのもの。「ええ」「はい」といった相槌を回数まで忠実にカウントしている一方で、聞き取れないと判断した名詞はあっさり放棄して黒丸(●)で表記するといった具合に、注力する個所が他社とはややズレている印象だ。

 せめてコエラボのように聞き取れた音だけでも書き残してくれれば後工程での修正は容易になるのに、と思う。また、2人の担当者が分担して作業を行ったのか、納品データの前半と後半でケバ取りの程度が明らかに異なっていた。分業そのものは問題ないとして、ケバ取りの程度を統一しないまま納品されるのは、後工程からすると困りものだ。ここの納品物をベースにすると、けっこうな手戻りが発生しそうだ。

 以上、音源データが同じでも、専門業者によって成果物にかなりの違いがあることがお分かりいただけたのではないかと思う。最後にまとめとして、テープ起こしの際の注意点をみていこう。

●「テープ起こしをアウトソースする際の注意点」はこれだ

 単純に今回の結論を述べるとすれば「クオリティ優先なら東京反訳、納期優先ならコエラボ」ということになるが、いついかなる場合においてもこの法則が正しいかと言うとノーだろう。今回の音源データの分野に担当者がたまたま強かっただけという見方もできるし、次回も同じ担当者に当たるかどうかは分からない。そもそも、今回のテストではどこまでが属人的なのか判断するのは難しいからだ。「素起こし」ではなく「ケバ取り」を指定すれば結果が変わっていた可能性もある。今回の依頼が3月の繁忙期だったことも、影響を及ぼしているかもしれない。

 ではどうすればいいか、ということで、今回得られた結果をもとに、限りなく普遍的だと思われる「テープ起こしをアウトソースする際の注意点」を以下にまとめた。筆者も場数を踏んでいるわけではないのであくまで参考程度ということになるが、実際にテープ起こしを依頼する際、ざっと目を通してお役に立てていただければ幸いだ。

<発注時に「用語集」を渡す> テープ起こしの担当者は、決してその筋の専門家というわけではない。そのため、音源データの会話にたびたび登場する専門用語や固有名詞については、あらかじめ読み方を添えた用語集を渡しておくとよい。特に日本語では、前後の文脈を見ながら単語の意味を判断することも少なくないので、なるべく初期段階で正しい用語を知らせておいたほうが前後の文章を含めて精度が向上する。大仰なものではなくメモ程度の内容で十分だ。

<ケバ取りのレベルは明確に指定する> 今回の反省点の一つであるが、本当の意味での「素起こし」はかなり読みにくく、一読しただけでは意味が把握しづらいことから、納品後に音源データを聞き返す手間が発生しかねない。料金面で差がなければ「ケバ取り」を指定しておいたほうが、手戻りが少なくなると思われる。

<長時間のテキストにタイムコードは必須> テキスト内に、例えば15分区切りで「00:15:00」「00:30:00」といった具合にタイムコードが入力してあると、不明瞭な個所の頭出しを行う際に重宝する。今回依頼した中では、東京反訳がこのタイムコードの入力に対応していた。あまり短い区切りだとかえって邪魔になるので、10?30分程度の幅でタイムコードの入力を依頼するとよいだろう。逆に、1時間を超える音源データにもかかわらずタイムコードを入れられないという場合、発注を考え直したほうがよいと思われる。

<音源データはMP3で> 音源データをネット経由で送ることを考えると、データ容量がなるべく小さいMP3を選択するのがベターだ。「宅ふぁいる便」などファイル転送サービスを使う場合も容量制限に引っかかりにくいし、自社サーバなどにアップロードする場合でも容量が小さいほど送受信がスムーズになる。もちろん録音の品質が一定レベル以上であることが大前提だ。

<音源データ内の対象個所をきちんと伝えてコストを削減> 例えば1時間のインタビューの場合、自己紹介や世間話に終始した前半10分はテープに起こす必要がないという場合もあるはず。こうした場合は、事前に対象個所を指定しておくと、そのぶん料金が節約できる。具体的には、「0:10:01?0:59:59までが対象」といった具合に伝えておけば、冒頭10分の代金が不要になるというわけだ。たとえ無音であっても先方にチェックを任せると費用が発生しかねないので、事前にチェックしてから音源データを渡すとよいだろう。

<支払い方法もチェックしておく> BtoBでの発注であればたいていの業者が後払いに対応するようだが、例外もあるかもしれないので注意したい。筆者のようなフリーランスからの依頼の場合、今回のコエラボのように初回に限って前入金を求められる場合もある。発注前に念のためにチェックをするとよいだろう。【山口真弘】

【関連記事】
? 「テープ起こし」に特化した再生ソフト
? 新人記者は「ビジネス用ICレコーダー」をこう選ぶ
? 電話で録音、メールで受信――声をテキスト化する「コエレン」
? 「完璧主義」を止めよう

引用元:SEO对策 | 福岡市

2011年1月29日土曜日

イーコマース?マーケティング研究所、「EC サイト無料診断」サービスを提供開始

株式会社イーコマース?マーケティング研究所は、2010年2月22日、「ECサイト無料診断」サービスの提供を開始した。

同社は、イーコマースに特化したサービスを展開していくにあたり、これまでに培ってきたナレッジ、特にシステム面やプロモーションに関する知識をいかした EC サイト診断サービスの提供を開始することとした。

イーコマース?マーケティング研究所が提供するのは「EC サイト特化型」のサイト診断サービス。すでに運営中の EC サイトにおける問題点を洗い出すため、EC サイトとして考慮すべき50項目を無料でチェックし、診断結果レポートを作成する。

診断は EC サイトにおいて重要な、ユーザビリティ、コンテンツ、デザイン、商品撮影、SEO 対策、その他(メルマガ?問い合わせ?支払方法などについて)の6つの切り口で行う。

サービス提供後、洗い出された課題に関する相談やサービスの提供にも対応する。

【関連記事】
シルバーエッグ、マガシークの3つの EC サイトへレコメンドサービスを同時提供
w2ソリューション、セキュリティを強化した「w2Commerce Ver.4.0」をリリース
EC ホールディングス、“成果報酬型”コンバージョン率改善サービスを開始
【ミミズクの目】財布にもイノベーションを!―超薄型財布の abrAsus から「保存するメモ帳 abrAsus」も発売
アイリッジのiコンシェル配信 ASP「pop info」がニッセンの EC モバイルサイトに導入

引用元:RF online Z 総合サイト

2011年1月22日土曜日

「DEKARON」,七つめの種族「ALOKEN」のプレイムービーを

 MMORPG「DEKARON」の,七つめの種族となる「ALOKEN」プレイムービーを,開発元である韓国GameHiから入手したので紹介しよう。
ルイヴィトン コピー 財布
 この種族は,韓国の本サーバーに7月23日に実装予定の大型アップデート“ACTION 5”のメインコンテンツ。このムービーでは,ハイブリッド型のキャラであるALOKENが,槍を用いて攻撃したり,さまざまな魔法を用いたりして戦うシーンを確認できる。とくに槍での攻撃は,その派手な見た目から韓国のファンのあいだで期待が高まってい MBT
る。

 そのほか,さまざまなエモーションやダンスアクションも収録されており,なかなか見どころの多いムービーだ。
ルイヴィトン 財布 新作





引用元:RMT(リアルマネートレード)専門サイト『RMTワンファースト』